
6月21日に株主総会があるということで、行って来ました。
ダスキンといえば、フロアマットやモップなどのレンタル事業ですが、ミスタードーナツのほうが私たちには馴染みが深いかもしれません。
会場は、江坂ではなく、梅田の芸術劇場です。
株主総会の季節なんでしょうか、ここ芸術劇場では、ダスキンの他にエイチ・ツー・オーリテイリングとパナソニック系の会社が株主総会を開催していました。
梅田芸術劇場のメインホールが会場です。
51回目の株主総会になります。
会社設立50周年の年でもあるみたいです。
受付。
こちらで、議決権行使の用紙を渡しして入場します。
受付では、首からかける出席票とカタログをもらいます。
会場に入ると、ダスキンモップの紹介ゾーンがありました。
ここでは、くまモンとコラボした台所用スポンジが配られていました。
くまモンのスポンジは、こんな感じ。
その横では、ミスタードーナツのブースがあります。
ここでは、新商品のドーナツが配られています。
もちろん、タダです(笑)
新商品のドーナツは、
・抹茶のポンデリング生
・オールドファッション生地のバナナ味
でした。
もっちもちの生ポンデと抹茶は結構イケてました!
店頭での販売が楽しみですね。
ドリンクコーナーが併設されていますので、コーヒーを飲みながら、先ほどのドーナツを試食できます。
飲食できるコーナー。
もうすぐ総会があじまる時間なので、人はまばらです。
株主総会自体は、撮影禁止でしたので、写真はありません。
総会内ででた質疑応答の中で、いくつかをご紹介します。
まず、ミスタードーナツのポイント制度が今年の9月で終わるようです。
ポイントは、来年の3月まで使えるようですが、端数については1ポイント=1円で使えるように考えているとのこと。
ポイントに変わるサービスは現在、企画検討中ということで教えてもらえませんでしたが、次もミスドに行きたくなる、そんな企画を期待したいですね。
もうひとつは、経営陣のほとんどが男性だという指摘。
掃除などのサービスを利用するユーザーのほとんどは女性。
ミスドのメインユーザーも30〜40代の女性。
「ユーザーの大半が女性なのに、経営陣が男性ばかりというのは、どういうことでしょうか?
ぜひ、その半分が女性になるよう改善してください!」
という意見に、会場は同意の笑いで包まれました。
あと、
「食べたい時がミスドタイム!家庭でも気軽に食べられるような商品を開発してください」
という提案もありました。
是非、いつでも食べられるミスドの味も商品化して欲しいところです。
そうそう、今年は50周年の節目の年だそうで、株主への中間配当に通常の1株あたり20円に+20円上乗せの40円の配当が実施されるそうです。
まぁ、私は100株しかもってないので、金額的には大したことありませんが、ちょっと得した感じです(笑)
株主総会が終わり、出席票を出口で返却すると、おみやげがもらえました(^^
おみやげの中身は、スポンジや洗剤など台所用お掃除グッズの詰め合わせでした。
ということで、第51回のダスキン株主総会のレポートは終わりです。
吹田市の江坂を本社にするダスキンさん。
江坂の街が盛り上がるよう、これからもがんばってよりよいサービスを提供してほしいと思います。
なんてったって、ダスキン本社ビルは、江坂一のランドマークですからね!